「挑戦」打ち破れ自分の限界を
~始まりは挑戦から、新しい時代のために~
令和5年度会長 金澤 慶太

「挑戦」打ち破れ自分の限界を
~始まりは挑戦から新しい時代のために~
令和5年度会長
金澤 慶太

ご挨拶
令和4年度から引き続き、伊予商工会議所青年部(以下伊予YEG)の会長職をお預かりさせていただく事となりました、金澤慶太と申します。
関係各位並びに諸先輩方の皆様におかれましては、平素より私たちの活動に多大なるご支援・ご協力を受け賜わり感謝申し上げます。
さて、令和5年3月13日より新型コロナ対策のマスク着用が個人の判断に委ねられるようになり、アフターコロナに向け全国の人々達が新しい生活に向け歩み始めました。
今までの生活様式が日々変化し、価値観もこの3年で大きく変わり、個人としての発信場所の選択肢が増え、誰もが影響力を持てる時代がやってこようとしています。私たち経済人が先導となり地域の経済を支え、日本を支える気概を持ち日々の生活をしていかなければならないと考えています。
令和5年度は、「挑戦」打ち破れ自分の限界を ~始まりは挑戦から新しい時代のために~ というスローガンを掲げさせていただきました。頑張っても、頑張っても、前に進んでいると思えない日もある。けれど試行錯誤を繰り返し、挑戦することと向き合うことを、決して諦めない。そんな小さな挑戦を重ねた先に、大きな成功が生まれる。成功は、挑戦し続けた人のところにやってくる。伊予YEGメンバー全員が個々の挑戦、家庭での挑戦、仕事での挑戦、YEGでの挑戦をしていく中で、必ず新しいよりよい未来がやってくると信じています。
新事業のジュニアエコノミーカレッジの成功への挑戦、そして令和6年度開催予定の愛媛県大会伊予大会の開催に向けての挑戦と、令和5年度は、伊予YEGメンバーが一丸となり、挑戦していかなければならない年度です。更には、次代の地域経済を担う若手経営者・後継者の相互研鑽の場としていきます。また、青年経済人として資質の向上と会員相互の交流を通じて、企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とした活動も、積極的に挑戦していく年にしていきます。
最後となりますが、伊予YEGがますます地域から愛される、そして、様々な職種の経営者同士の繋がりが深くなるよう努力していきますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
委員会紹介
ご挨拶
令和4年度から引き続き、伊予商工会議所青年部(以下伊予YEG)の会長職をお預かりさせていただく事となりました、金澤慶太と申します。
関係各位並びに諸先輩方の皆様におかれましては、平素より私たちの活動に多大なるご支援・ご協力を受け賜わり感謝申し上げます。
さて、令和5年3月13日より新型コロナ対策のマスク着用が個人の判断に委ねられるようになり、アフターコロナに向け全国の人々達が新しい生活に向け歩み始めました。
今までの生活様式が日々変化し、価値観もこの3年で大きく変わり、個人としての発信場所の選択肢が増え、誰もが影響力を持てる時代がやってこようとしています。私たち経済人が先導となり地域の経済を支え、日本を支える気概を持ち日々の生活をしていかなければならないと考えています。
令和5年度は、「挑戦」打ち破れ自分の限界を ~始まりは挑戦から新しい時代のために~ というスローガンを掲げさせていただきました。頑張っても、頑張っても、前に進んでいると思えない日もある。けれど試行錯誤を繰り返し、挑戦することと向き合うことを、決して諦めない。そんな小さな挑戦を重ねた先に、大きな成功が生まれる。成功は、挑戦し続けた人のところにやってくる。伊予YEGメンバー全員が個々の挑戦、家庭での挑戦、仕事での挑戦、YEGでの挑戦をしていく中で、必ず新しいよりよい未来がやってくると信じています。
新事業のジュニアエコノミーカレッジの成功への挑戦、そして令和6年度開催予定の愛媛県大会伊予大会の開催に向けての挑戦と、令和5年度は、伊予YEGメンバーが一丸となり、挑戦していかなければならない年度です。更には、次代の地域経済を担う若手経営者・後継者の相互研鑽の場としていきます。また、青年経済人として資質の向上と会員相互の交流を通じて、企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とした活動も、積極的に挑戦していく年にしていきます。
最後となりますが、伊予YEGがますます地域から愛される、そして、様々な職種の経営者同士の繋がりが深くなるよう努力していきますので、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
委員会紹介

委員長/大政 裕志
ジュニエコ委員会
みなさん「ジュニエコ」ってご存知でしょうか?正式名称はジュニアエコノミーカレッジといいまして、なんと四国のYEGとしては初の取り組みとなります。
この事業は、小学生5・6年生が1チーム5名で模擬株式会社を設立し、計画、仕入れ、製造、販売、決算、納税までの一連のサイクルを体験するプログラムで、実際に現金を扱う商売体験です。商売の面白さやきびしさを学んでもらうとともに、自ら考え、実践し、解決する力をつけることを目的にしています。そして、この取り組みが未来の伊予市を担う人材育成に繋がることを願って活動してまいります。
みなさん一年間よろしくお願いいたします。

委員長/武智 宗徳
総務委員会
私たち総務委員会はYEG活動の広報、伊予YEGメンバー同士の結束力強化の取り組みの2点を主軸に令和5年度は活動して参ります。
具体的にはホームページやFacebookでのWEB広報、伊予 YEGメンバーの企業紹介データ作成など、YEG活動を通じて絆を深めつつ、新規会員が増えるような取り組みをしていきたいと思っております。
チャレンジ精神を持って個人と企業が成長できるような委員会を目指して尽力して参ります。

委員長/岡田 哲也
事業活性化委員会
私たち事業活性化委員会は、令和4年度に次世代育成委員会が実施していた事業を引き継ぎ、伊予市の子供達が目標や夢を自分たちで見つけられるきっかけ作りをしていきたいと思っております。
担当する事業「あつまれいよしのお仕事」では、昨年度は伊予中学校・港南中学校・中山中学校・双海中学校を対象に多くの生徒さんに伊予市の企業を知ってもらいました。企業家の経験談を聞き、さらには実演を見ていただいたことで普段はできない体験をしていただきました。
令和5年度も継続事業として実施していきますので、将来一人でも多く、この伊予市で暮らしたい、伊予市の企業に就職したいと思ってもらえるように事業活性化委員会一同、精一杯努めて参ります。

委員長/窪田 雅之
愛媛県大会伊予大会実行委員会(特別委員会)
愛媛県大会伊予大会実行委員会は、9年に一度の大切な大会を成功させるための実行委員会です。
「楽」をキーワードとして、お越しいただく青年部メンバーの皆様が笑顔になれるような大会を目指しております。
伊予市の魅力をお伝えできる大会に成るよう、会員一同で一致団結をして必ず成功させます。